

1: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:02:35.77 ID:mYal/buo.net
・キャラの瑞々しさ
・ライブの力の入れ具合
・圧倒的なアニメ内のライブ頻度
個人的にこの三点がラブライブの他にはない長所だと思ってる
中の人ライブはそこまで好きじゃないがこれがラブライブが大ヒットした要因の一つであるのは認めざる得ない
・ライブの力の入れ具合
・圧倒的なアニメ内のライブ頻度
個人的にこの三点がラブライブの他にはない長所だと思ってる
中の人ライブはそこまで好きじゃないがこれがラブライブが大ヒットした要因の一つであるのは認めざる得ない
2: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:04:55.85 ID:mYal/buo.net
キャラの瑞々しさについてだがオタクコンテンツでここまでJKがJKらしいコンテンツはなかなかない
他コンテンツのJKはJKの割に老けすぎだったり精神年齢高すぎだったり逆に低すぎると感じる
JKがJKらしく若々しく活発であるコンテンツは意外と珍しいのだ
他コンテンツのJKはJKの割に老けすぎだったり精神年齢高すぎだったり逆に低すぎると感じる
JKがJKらしく若々しく活発であるコンテンツは意外と珍しいのだ
3: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:06:09.16 ID:mYal/buo.net
ラブライブのアニメのライブ頻度は他の同ジャンルアニメと比較すれば分かると思うが非常に高い
しかも制作費もかなりかかっているこの頻度と質を両立できるのはオタクコンテンツ内じゃラブライブしかないだろう
しかも制作費もかなりかかっているこの頻度と質を両立できるのはオタクコンテンツ内じゃラブライブしかないだろう
4: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:08:02.21 ID:mYal/buo.net
他にもラブライブならではの良さがあれば挙げてほしい
ここ最近粗探しばかりしてたからたまには良い面も見つけていきたいと思う
ここ最近粗探しばかりしてたからたまには良い面も見つけていきたいと思う
9: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:20:18.24 ID:mYal/buo.net
デレはデレステをやりつつ一部キャラを愛でるくらいかな
ただデレに手を出してラブライブの良さに気付いた面もある
ただデレに手を出してラブライブの良さに気付いた面もある
1001: 以下ことりぷらすの関連記事をお送りします。2099/01/01(日) 00:00:00.00 ID:kotori-plus.com
11: 名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:23:23.07 ID:kAcB7k5F.net
ラブライブの良さは、ゲーム始めなくてもアニメ見て気に入れば
ライバーを名乗れる気軽さだったり
ライバーを名乗れる気軽さだったり
22: 名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:39:35.91 ID:y6HE9nV+.net
>>11
これはまぁ分からんでもない
なんせ大半がアニメかスクフェスからのニワカだしな
世代間対立とか知識の深耕とかあまり関係ないのはそうかもね
これはまぁ分からんでもない
なんせ大半がアニメかスクフェスからのニワカだしな
世代間対立とか知識の深耕とかあまり関係ないのはそうかもね
12: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:23:25.91 ID:mYal/buo.net
ラブライブ自体はまだいけるさ
このキラキラした雰囲気を維持する限りは
このキラキラした雰囲気を維持する限りは
13: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:23:40.59 ID:u0xsvr9W.net
ギャグの描写が古典的なところ
14: 名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:26:42.22 ID:bOwxs9f5.net
ライブの力の入れようとかプリパラとかのが上だと思う
ショキパみたいなのが全編に渡って披露されるなら話は別だけど
ショキパみたいなのが全編に渡って披露されるなら話は別だけど
15: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:29:10.60 ID:mYal/buo.net
一見無難に見えて結構挑戦しているところも面白くはあるな
曜とか花丸とかかなりの実験だったと思うし果南とか今までのアニオタの常識じゃ考えられないキャラだったと思う
それで結果を出せてる辺りは流石だと思うな
曜とか花丸とかかなりの実験だったと思うし果南とか今までのアニオタの常識じゃ考えられないキャラだったと思う
それで結果を出せてる辺りは流石だと思うな
16: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:30:46.30 ID:u0xsvr9W.net
全体的に見ると正統派なところ
17: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:35:03.38 ID:OWSDTaW0.net
資金が
潤沢
それだけ
18: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:36:34.06 ID:mYal/buo.net
>>17
一見しょうもなさそうに見えてかなり重要だと思うぞそれ
やはり出来のいいものを作るのに予算は必要不可欠だし
一見しょうもなさそうに見えてかなり重要だと思うぞそれ
やはり出来のいいものを作るのに予算は必要不可欠だし
19: 名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:36:56.16 ID:y6HE9nV+.net
なんかどの意見も言うほどか?って感じでイマイチ共感出来ない
20: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:37:05.19 ID:OWSDTaW0.net
それ”だけ”
23: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:40:13.35 ID:OWSDTaW0.net
見るなら”なぜ”を見つめようよ
表面をなぞってるだけじゃ面白くない
表面をなぞってるだけじゃ面白くない
24: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:43:51.26 ID:mYal/buo.net
花田は馬鹿にされてるけど等身大のJKっぽく描くのは上手いと思う
サンシャインの一部キャラはちょっとどうかと思ったが大体上手く描けてるよ
室田君の童顔だけど頭身はやや高めで極端な巨乳を描かないデザインも見やすくて良いと思うよ
サンシャインの一部キャラはちょっとどうかと思ったが大体上手く描けてるよ
室田君の童顔だけど頭身はやや高めで極端な巨乳を描かないデザインも見やすくて良いと思うよ
25: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 04:34:52.11 ID:mYal/buo.net
ラブライブの世界観は本当に素晴らしいものだ
この世界観がある限りラブライブは続くだろう
この世界観がある限りラブライブは続くだろう
26: 名無しで叶える物語(しまむら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 05:03:29.59 ID:28tLua7N.net
スクールアイドルとした事でユーフォやスラダンの様に特定の部活動じゃなくても
運動部や体を動かす(剣道や卓球)部なら感情移入しやすい事
3次ライブも同じ声優を使った事によってイメージを壊さず上記の人達を動員出来た事
動員するには面白かったじゃなく泣いた(号泣した)か共感(心を動かされた人)させる
必要があった つまり本家は神アニメだったと言う事
運動部や体を動かす(剣道や卓球)部なら感情移入しやすい事
3次ライブも同じ声優を使った事によってイメージを壊さず上記の人達を動員出来た事
動員するには面白かったじゃなく泣いた(号泣した)か共感(心を動かされた人)させる
必要があった つまり本家は神アニメだったと言う事
27: 名無しで叶える物語(ふく)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 05:24:47.85 ID:9Qq7qO6C.net
・女子高生が廃校阻止するためにアイドルやるというわかりやすいストーリー
・媚びないキャラデザ
・臨場感溢れるライブ描写
・ハイレベルな楽曲
・ほのかな百合
・媚びないキャラデザ
・臨場感溢れるライブ描写
・ハイレベルな楽曲
・ほのかな百合
28: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 10:33:39.73 ID:XC/0/ING.net
今日日の等身大のJKがあんなわけないだろ
29: 名無しで叶える物語(湖北省)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 12:21:08.80 ID:M6y4jeY2.net
出た。
そういうこと言ってんじゃないんだよ。
そういうこと言ってんじゃないんだよ。
31: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2016/12/25(日) 08:37:52.98 ID:EwtVUl2M.net
凛ちゃんが天使
21: 名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 03:38:41.46 ID:mYal/buo.net
特化した部分はないのかもしれないが平均的に見たら高水準であるからライト層に受けたのだろう
1001: 以下ことりぷらすの関連記事をお送りします。2099/01/01(日) 00:00:00.00 ID:kotori-plus.com
他の作品のぱくりだらけだからなぁ
何が良いと言われれば前向きなとこだな
元気いっぱいで正直に青春を謳歌する姿が見てて清々しい
嫌味がないというか青春に対して怖がってないし逃げてないというか
なんかそんな感じ
楽曲の多くがアニソン・アイドル過ぎないところ
ここが、もともとはアニメを見ていなかった人たちを引き入れやすくしたポイントだと思う
他の作品見ないからラブライブ!は全部素晴らしいとしか言いようがない
作中人物が基本いいひとばっかりで、目標にむかってがんばってるのは応援したくなるし、曲もBGMもよくできてる、ライブでもよくうごく、話の流れが強引ってところが受け入れられるならいいことずくめだよね
ラノベみたいな低俗なハーレムものじゃないところかな
ちゃんとNHKで放送できるような内容だしね
リアルの活動とリンクさせて作っているところかな
映画なんて単体で見るとストーリーはかなり不自然だけど、現実のプロジェクトの投影と見るとよく分かる
サンシャシン最終話も無理に入れ込んだからおかしくなったけど、1stライブで同じ演出をやりたかったんだと考えるとよく分かる
楽曲が結構凝ってるから
曲のクオリティが半端無い
アイドルアニメだけど男が抹殺されてる世界観だからか、自然と媚びを感じない。わりと友達とかにも勧めやすい
無謀な夢から始まって奇跡のように全てが繋がって
どうなるんだろう?ドキドキで毎日が冒険だったよいつも
このフレーズとみんなで叶えた物語という言葉にラブライブの全てが詰まってる気がする