• 【ラブライブ!】 /cVσ_VσV 「本日は物理の勉強をしますよ」

  • 注目記事

  • 1: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:09:14.59 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「本日は物理の勉強をしますよ」

    リ`・ヮ・) 「はーい」

    /cVσ_VσV 「今回は皆も聞いた事があると思います、『特殊相対性理論』について学びたいと思います」

    リ`・ヮ・) 「聞いた事ある」

    2: 名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:09:58.53 ID:tPokUni6.net
    かわいい

     

    3: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:10:18.97 ID:DTb3RBzN.net

                                ラブライバー
    /cVσ_VσV 「まず、この理論の始まりは…ある科学者の方が、とんでもない発表をしたのです」

    /cVσ_VσV 「それは『地球上のどこで計測しても、光の速さは同じ』という物でした」

    リ´・-・)「……?」

    リ`・ヮ・) 「なにがとんでもないの?」

    /cVσ_VσV 「良いですか、ここで言う光とは『太陽光』の事です」

    リ`・ヮ・) 「うん」

    /cVσ_VσV 「そして、地球というのは、太陽の周りを『ものすごいスピードで』グルグル回ってます」

     

    4: 名無しで叶える物語(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:10:20.49 ID:nZefR8W4.net
    2秒で寝てそう
    no title

     

     

     

    5: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:10:53.43 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「地球は自転しながら公転をしているのは知ってますね?」

    リ´・-・)「海未ちゃんって穂乃果の事をおバカだと思ってるよね」

    /cVσ_VσV 「いいえ、では、それぞれがどのぐらいの速度か知っていますか?」

    リ`・ヮ・) 「…えーっと」

    /cVσ_VσV 「自転は約時速1700km、公転は約時速10万kmと言われています」

    リ`・ヮ・) 「へー」

    /cVσ_VσV 「まぁとにかく、我々は気付けませんが『地球は実はとんでもなく速く動いている』と思ってもらえれば結構です」

    リ`・ヮ・) 「うん」

    1001: 以下ことりぷらすの関連記事をお送りします。2099/01/01(日) 00:00:00.00 ID:kotori-plus.com


     

    6: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:11:20.91 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「そして、話は戻りますが」

    リ`・ヮ・) 「?」

    /cVσ_VσV 「例えば――『穂乃果が時速60kmの車に乗っている』とします」

    リ`・ヮ・) 「うんうん」

    /cVσ_VσV 「そして、その車を『私(海未)が時速80kmの車で追い抜こう』とするとしましょう」

    リ`・ヮ・) 「うん」

    /cVσ_VσV 「とすると、穂乃果から見れば、相対的に『私(海未)は時速20kmで動いているように見える』はずですね?」

    リ`・ヮ・) 「……?」

    /cVσ_VσV 「……えーと、そうですね…」

     

    7: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:12:48.69 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「穂乃果が車の窓から他の車を見たとき」

    リ`・ヮ・) 「うん」

    /cVσ_VσV 「同じ方向に向かって走る車はゆっくり動いているように見えるのに、反対車線の車はすごいスピードで走っているように見えませんか?」

    リ`・ヮ・) 「あ、うんうん、わかる」

    /cVσ_VσV 「それと同じことです。反対車線の車が早く見えるのは」

    (穂乃果号)60km/h→
    ←(海未号)60km/h

    /cVσ_VσV 「こうすると、相対的に『時速120kmで動いているように見える』からです。相対的に」

     

    9: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:13:48.60 ID:DTb3RBzN.net

    リ`・ヮ・) 「えーっと、それで?」

    /cVσ_VσV 「つまり、光の速度が地球上のどこでも変わらないということは」

    /cVσ_VσV 「高速バス『光』は、穂乃果と同じ方向へ走っている時も、逆に向かって走っている時も、『同じ速さ』で走っているように見えてしまうんです」

    リ`・ヮ・) 「へー」
    ラブライバー
    /cVσ_VσV 「これに、世界の科学者達は疑問に思いました」

    光―――→
    地球→  (光の速さ-地球の速さ)

    ライバー「こうなってる時は光はゆっくりに見えるはずだし」

    光―――→
    ←地球  (光の速さ+地球の速さ)

    ライバー「こうなってる時は光は速く見えるはずじゃないのか?」

    /cVσ_VσV 「…と、分かりますか?」

    リ´・-・)「うーん、なんとなく」

     

    11: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:14:56.33 ID:ZDySd7e6.net
    アインシュタインは言った。「タイムトラベルは可能だっ!」

     

    12: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:15:25.75 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「そして、彼はこう結論づけました」

    アインシュタイン「速さは距離÷時間で出せるんだから、光速になったときは時間と距離が狂うんでしょ」

    /cVσ_VσV 「穂乃果、『はじきの法則』は知っていますね?」

    リ`・ヮ・) 「小学校の時に習ったやつだよね?これでしょ?」つno title

     

     

    /cVσ_VσV 「それです。速さを求める公式は『距離÷時間』ですので、速さが一定だった以上、距離と時間の方が変わるんだと考えたのです」

     

    13: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:17:35.98 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「アインシュタインさんの説明はこうです」

    アインシュタイン「光の速さが、こっちがどんなに動いていても同じ速度で観測されるってことは」

    アインシュタイン「速さが一定なんだから、光速になると時間と距離が狂うんだよ」

    /cVσ_VσV 「そして、導かれた結論が」

    ・物体が光速に近づいていくと、時間の流れが遅くなっていく。
    ・物体が光速に近づいていくと、距離が縮んでいく。

    /cVσ_VσV 「この二つの法則の事を『特殊相対性理論』と呼んでいるわけです」

    リ`・ヮ・) 「ふぇー」

     

    14: 名無しで叶える物語(ぎょうざ)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:18:11.08 ID:rz7tysnS.net
    ふぇー

     

    15: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:18:53.24 ID:DTb3RBzN.net

    /cVσ_VσV 「あぁ、あと因みにですが、アインシュタインさんはこの特殊相対性理論ではノーベル賞は貰えませんでした」

    リ`・ヮ・) 「なんで?」

    /cVσ_VσV 「理由の一つは、ノーベル賞というのは一人一回までしか受賞できないのです」

    リ`・ヮ・) 「へー」

    /cVσ_VσV 「そして、もう一つの理由として『あんまりにも内容がぶっ飛び過ぎている』という事もありました」

    リ`・ヮ・) 「?」

    /cVσ_VσV 「ノーベル賞で認めるということは、その理論がこの宇宙において『絶対に正しい』と認めることになります」

    /cVσ_VσV 「しかし、相対性理論はアインシュタインのあまりにも常人とはかけ離れた発想力で作られたものだったので、審査員が理解しきれなかったのです」

    リ´・-・)「ダメじゃん」

    /cVσ_VσV 「これにて、特殊相対性理論の説明を終わります」

     

    16: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:18:59.10 ID:2o7qNzAM.net
    ふぇー

     

    17: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:20:31.46 ID:DTb3RBzN.net

    リ´・-・)「…えー?でもさ」

    /cVσ_VσV 「はい」

    リ`・ヮ・) 「そういう事なら、あのウィキペディアに書いてある難しそうな数式とかは何なの?」

    /cVσ_VσV 「あれは理論的な証明ですね、なぜそうなるのか?という奴です」

    リ´・-・)「ふーん」

    /cVσ_VσV 「その式が一切の矛盾が無く、また無駄のない、美しい式の為に、世界中から称賛されているのです」

    リ`・ヮ・) 「そうなんだ」

    /cVσ_VσV 「興味があるなら、調べてみるといいかもしれませんよ?」

    リ`・ヮ・) 「え?あ、うん、大丈夫」

    /cVσ_VσV 「そして、この理論に重量を加えた一般相対性理論という物が……」

    リ`・ヮ・) 「あ、うん、大丈夫大丈夫」

    終わり

    no title

     

     

     

     

    18: 名無しで叶える物語(神宮)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:21:20.36 ID:vT6DyWZA.net

    面白かった

     

    19: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:24:02.26 ID:J6UXOJ7/.net
    意味がわからんしつまらん

     

    26: 名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:40:15.43 ID:wj4gVET1.net
    今回は少し分かりにくかったけど、でも面白い
    こういうの大好き

     

    29: 名無しで叶える物語(浮遊大陸)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:52:50.38 ID:zFmmk3yO.net
    全く分からんが賢くなった気分 これで僕もエリーチカ!
    no title

     

     

     

    35: 名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:10:45.63 ID:DTb3RBzN.net

    >>19
    >>26
    >>29
    /cVσ_VσV 「もっと簡潔に言ってしまえば」

    科学者「光速になると速さが何かおかしくなるやで」

    アイン「速さ=距離÷時間なんやから、光速になると距離と時間が狂うんやろ」

    /cVσ_VσV 「これが特殊相対性理論ですね、長々と説明してすいません」

     

    21: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:25:00.64 ID:5OWrotKi.net
    次回はシンプレクティック幾何学編でお会いしたいので頼むわ

     

    23: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:27:57.59 ID:2o7qNzAM.net

    こういうの好き

     

    24: 名無しで叶える物語(たこやき)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:28:40.94 ID:onxdpUkV.net
    これは大丈夫

     

    27: 名無しで叶える物語(ぎょうざ)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:44:29.08 ID:HyW2Qjr3.net
    この理論が本当だとしら光の早さの乗り物に乗ったら自分の後方の人がライトで
    前方を照らしたとして前の人は後ろを見ても真っ暗で見えないという理解しがたい現象が起こるんだろうな
    あるいは停止して見えるか
    そして何物も光の早さを越えることができないらしいから光の早さの乗り物の中で
    前方に進もうとしてもまるで動けないという現象が起こるわけだ
    ・・・
    この理論は絶対間違えてると思うわ
    多分アインさんは人間の世界ではそう思っていても問題起きないって事で
    光のMAX速度を30万キロって設定したんとちゃうかなって・・・

     

    28: 名無しで叶える物語(もも)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:52:25.24 ID:7xKC12O1.net
    分かりやすかった

     

    30: 名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:54:10.14 ID:V37s36po.net
    次は電磁気の対称性をたのんだ。

     

    31: 名無しで叶える物語(有限の箱庭)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 20:54:19.24 ID:U2eyHqe6.net
    アキレスと亀みたいな屁理屈理論すき

     

    32: 名無しで叶える物語(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:00:39.95 ID:pbEajEQw.net

    難しく考える必要はないんだよなー

    一般相対性理論ではタイムトラベルを可能とし、
    特殊相対性理論ではタイムトラベルを否定している

     

    33: 名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:06:57.11 ID:o3YNMbSH.net
    興味がもてた

     

    34: 名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:08:10.11 ID:PPQGzcn4.net
    ほのかでもわかるぶつり
    勉強になった

     

    37: 名無しで叶える物語(らっきょう)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:33:00.78 ID:ktVT6bkR.net
    >>34
    なお穂乃果は理系設定の模様

     

    39: 名無しで叶える物語(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 22:16:32.19 ID:AUeq0KWs.net
    >>37
    アニメは違うでしょ

     

    38: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2017/03/14(火) 21:48:05.48 ID:OItaYMAE.net
    おもしろい

     

    40: 名無しで叶える物語(カナダ)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 00:32:02.10 ID:tpQDUG/G.net
    これ光速では速さの公式の方が成り立たなくなるって解釈はできないの?無知ですまん。

     

    44: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 05:38:09.80 ID:HwTG7jGG.net
    >>40
    速さ=距離÷時間は公式っていうか速さの定義なんやで
    「速さはそもそもそういうもん」なんや
    だから右辺にあるもんを変えるしかない

     

    41: 名無しで叶える物語(神都グランドカナン)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 00:45:20.21 ID:iiaaOo44.net
    どうでもいいけどザ・ワールドとかスタープラチナもめっちゃ早く移動するから時間止まるってメカニズムだったよね

     

    42: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 01:23:19.97 ID:8ai2Emgf.net
    光の速さの測定なんてどうやって行ったの?
    そもそも光の速さに比べたら地球の自転も公転も止まってるに等しい速さだから計測上差がないようにみえるんじゃ?
    光って地球の公転の1000倍以上速いし

     

    45: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 05:47:20.76 ID:HwTG7jGG.net
    >>42
    昔々は回転する歯車使って求めたって話やね
    今はレーザー光の干渉で測っとるんやなかったか
    なんにせよ「求めたいものが測定しにくいから測定しやすい他のもんを測って、そこから計算で本命を求める」ってのは物理の常套手段やで

     

    43: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 04:44:32.10 ID:Tanuo09T.net
    リ`・ヮ・) 「あ、うん、大丈夫大丈夫」
    可愛い

     

    46: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 05:55:05.14 ID:z9+0g68v.net

    リ`・ヮ・)…

    リ`・ヮ・)…?

     

    48: 名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 14:22:33.42 ID:d7xM/Tx0.net
    高校レベルの質問してる奴多くて驚く

     

    49: 名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 14:23:21.10 ID:LRz1z+bg.net
    ラブライバーは基本中卒だからな

     

    50: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 14:54:51.85 ID:qvOwlUO7.net
    授業内容覚えてるヤツなんて少ないだろ
    よっぽどの真面目ちゃんでなければ

     

    53: 名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 16:58:39.46 ID:eoFur4B7.net
    勉強になった
    ウッミ先生説明うまいな
    no title

     

     

     

    47: 名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/ 2017/03/15(水) 10:22:05.38 ID:9Cdp4wiy.net
    アインシュタインもラブライバーだったってまじか

     

     

    1001: 以下ことりぷらすの関連記事をお送りします。2099/01/01(日) 00:00:00.00 ID:kotori-plus.com


     

  • 注目記事

  • コメント

    ※誹謗中傷や荒らし行為など、他の閲覧者様が不愉快になる内容のコメントは非表示及びコメント禁止とさせていただく場合があります。ご了承ください。
    1. ラブライバー より:

      分かりやすかった
      次回作、楽しみに待ってます

    2. 匿名 より:

      なんか分かったような気がする

    3. 匿名 より:

      ほのかちゃんがかわいかったです(こなみかん

    4. 匿名 より:

      物理はすべての攻撃の基本です
      ですが、堅い敵を相手にした場合はなかなかダメージが通りにくいものです
      そんな時は打撃の瞬間「気」をのせて叩き込みます
      そうすることで相手を内部から破壊することができるのです

      次回はこの「気」について学びましょう
      分かりましたね?果南

    5. 匿名 より:

      光とは言い換えれば輝き、
      輝きとは千歌ちゃんのこと、
      つまり千歌ちゃんに近づくことによって
      鼓動の速さがおかしくなるの
      これが特殊レズ理論よメノ^ノ。^リ

    6. 匿名 より:

      そんなアインシュタイン先生が唯一理解できなかったのがブラックホール
      シュヴァルツシルトの事象の地平面の法則は認めていたがまさか実際にそんな天体があるとは思ってもみなかったらしい
      当時は爆発した恒星は白色矮星になると信じられていた